用途 | 犬の乳腺腫瘍の悪性度判定。 検査の負担が小さいため、全身麻酔での手術ができない高齢犬や、手術すべきか迷う症例などに適した検査。 | |
検査内容 | 犬の乳腺腫瘍の検査には細胞診や手術後の病理検査などがありますが、本検査は手術前の針生検材料でできる、犬にも負担の少ない遺伝子検査です。犬の乳腺腫瘍の悪性度と関連のある「ゲノム不安定性」に着目した遺伝子検査であり、特異性が高く、本検査で陽性と判定された腫瘍組織は、病理検査において悪性と診断される可能性が高いことが示されています(特許第5895290号)。高齢犬等における手術適応の判断材料の一つとして有用です。
ゲノム不安定性の有無は、「マイクロサテライトマーカー」を調べることで判定します。腫瘍組織と正常組織のマイクロサテライトマーカーを比較し、両者で異なるピークパターン(下図の赤矢印)確認されれば、その腫瘍組織でゲノム不安定性が起こっていることを意味します。 ![]() ゲノム不安定性が見られた乳腺腫瘍組織では、病理組織検査で悪性と診断される割合が顕著に高いことが明らかにされています。具体的には、病理組織検査で悪性と診断された乳腺腫瘍組織では79.2%がゲノム不安定性が陽性(悪性腫瘍の検出感度)であったのに対し、良性では4.5%(特異性95.5%)のみが陽性でした。 ![]() 悪性の乳腺腫瘍では、高いゲノム不安定性陽性率を示します | |
対象 | 全犬種 | |
報告様式 | 「陽性」 「陰性」 | |
材料・検体量 | ![]() <腫瘍部位> FNA、FNBサンプル 病理標本 その他切除病変 <正常部位> 全血(腫瘍を含まないもの) (推奨) 口腔粘膜スワブ | FNAサンプル、全血など:0.3cc |
輸送方法 | 冷蔵 (病理標本は室温でも可) | |
検査日数 (営業日換算) | 10日 | |
関連する検査 |
*ご利用に際しましては技術情報の留意点を必ずご確認ください。特許取得済

- 投稿タグ
- 犬